落ち着いた店構え
お店は保谷駅南口の大通りをほどなく歩くと左手に見えてきます。品のある暖簾がかかっていて、初めて見たときは割烹料理屋さんか何かかなと思っていました。落ち着いた雰囲気のお店が好きなので、期待が高まります。

外の看板を見てみるとラーメン屋さんだと気づき入ってみることに。チャンジャやタコキムチがメニューにあるようで、お酒も飲めるようです。

店内に入ってみると、落ち着いた黒を基調とした配色。掃除もきっちりされていて、清潔感があります。入口の券売機で食券を買うタイプのお支払方法。

座席はカウンター席が5・6席程度。

お酒とおつまみ
せっかくなので一杯飲んでいくことに。ビールは3銘柄位、日本酒も置いてあります。気になっていたタコチャンジャと瓶ビールを注文してちびちびいただくことに。タコチャンジャは辛すぎずキムチの甘さがタコにもうつり噛むとうまみがにじんできて美味しいですね。写真は忘れてしまいましたが、黒ラベルを注文。

ラーメンと追メシ
ラーメンは名物の汁なし中華そばを頼んでみました。北海道産の昆布・高知県産の原木椎茸や鰹、めじか、うるめ、サバの魚介出汁からスープを作っているそう。汁は少な目ながら香り高く、濃厚な味です。
麺はコシを感じる中太麺。濃い目のスープや鰹やネギの風味に負けない味わいがあり、それぞれの美味しさを引き立て合っています。スープが少ない分、鰹節やネギの香りが活きているように感じます。

せっかくなのでねぎを追加で注文。ネギましにしても麺もスープの味も負けずに味を楽しめます。個人的には香りがよくて追加して正解でした。

欲張って追メシまで頼んでしまいました。ネギの風味豊かな麺にご飯で食感も変わり最後まで美味しくいただきました。

営業情報
住所:〒202-0012 西東京市東町4-14-17
営業日:不定休(子育て中のため)
営業日時はInstagramをご覧ください
https://www.instagram.com/menyadaini/
地図:
筆者のラーメン屋巡り記事
筆者の他のラーメン屋さんについての記事は下記リンクからご覧ください。
https://nishitokyo-machi.info/category/ramen
コメント